2010年03月07日
豪華な開会式
今日はISCグッドラックが所属する連盟の合同開会式に参加してきた。

今回は連盟創立50周年を記念して、ナゴヤドームを1日貸切でのイベントになった。

参加したメンバーでチームの集合写真撮影


ライト側グラウンドから

ポールは屋根ギリギリのところまで伸びていた。そしてフェンスは意外と固い

人工芝の柔らかさには驚いた
先週はここでドラゴンズのオープン戦を観戦した訳だけど、普段は踏み入れることができないナゴヤドームのグラウンドに立てるとあって、本当にたくさんの人が参加していた。
連盟に加盟しているチームが180を超えているらしく、単純計算でいっても2,000人近い人が参加していたようだ。
今回は連盟創立50周年を記念して、ナゴヤドームを1日貸切でのイベントになった。
参加したメンバーでチームの集合写真撮影
ライト側グラウンドから
ポールは屋根ギリギリのところまで伸びていた。そしてフェンスは意外と固い

人工芝の柔らかさには驚いた

先週はここでドラゴンズのオープン戦を観戦した訳だけど、普段は踏み入れることができないナゴヤドームのグラウンドに立てるとあって、本当にたくさんの人が参加していた。
連盟に加盟しているチームが180を超えているらしく、単純計算でいっても2,000人近い人が参加していたようだ。
毎年開会式の後で試合が行われるんだけど、今回も抽選で選ばれたチームが試合をすることができることになっていた。
その抽選の前にスピードガンコンテスト,俊足王コンテスト,長距離打者コンテストの3つのイベントがあって、うちのチームも参加した。
さすがにこれだけたくさんの選手が集まると、凄い人がたくさんいるもので、スピードガンでは133km/hを出した人がいた
し、俊足王は50mを6秒前半の記録が出ていた。
そして長距離打者では、ホームから1塁へ伸びるラインからトスバッティングで打って、5本中2本も柵越えを放った人がいた
野球経験者に言わせると、俊足王は別として、スピードガンも長距離打者もとんでもない記録だそうだ



屋根オープン
イベントが終わるまでに結構な時間があったので、チームのみんなとマウンドの近くや1塁側ベンチで写真を撮った

右中間のスタンドの下にはトイレがある


イベント終了後の試合抽選には残念ながら外れてしまって、試合をすることはできなかったけど、いろいろと貴重な体験ができて楽しい1日だった。

にほんブログ村
開幕戦よりも開会式が遅いのは何とかならんのかなぁ
その抽選の前にスピードガンコンテスト,俊足王コンテスト,長距離打者コンテストの3つのイベントがあって、うちのチームも参加した。
さすがにこれだけたくさんの選手が集まると、凄い人がたくさんいるもので、スピードガンでは133km/hを出した人がいた

そして長距離打者では、ホームから1塁へ伸びるラインからトスバッティングで打って、5本中2本も柵越えを放った人がいた

野球経験者に言わせると、俊足王は別として、スピードガンも長距離打者もとんでもない記録だそうだ

屋根オープン

イベントが終わるまでに結構な時間があったので、チームのみんなとマウンドの近くや1塁側ベンチで写真を撮った

右中間のスタンドの下にはトイレがある
イベント終了後の試合抽選には残念ながら外れてしまって、試合をすることはできなかったけど、いろいろと貴重な体験ができて楽しい1日だった。

にほんブログ村
開幕戦よりも開会式が遅いのは何とかならんのかなぁ