2011年05月17日
日本一速い男決定戦
昨日に引き続き、今日はフォーミュラ・ニッポンの観戦について。
フォーミュラ・ニッポンもサーキットで観戦するのは今回が初めて。
でも、前身の全日本F3000の時からTVで観ていて、一時モータースポーツ自体に関心が薄れた時期もあったけど、ここ2,3年はまた観るようになった。
フォーミュラ・ニッポンの面白いところは、マシン性能がほぼイコールっていうところだ。
シャシーはスウィフト社製のオリジナルシャシー。エンジンは同じ規格で造られたトヨタとホンダのエンジン。タイヤはブリジストンのワンメイク。
こんなパッケージのマシンで戦う訳だから、ドライバーのテクニックが勝負を大きく左右する。
まさに『日本一速い男決定戦』なのだ

このフロントウィングの形状がたまらんなぁ

大嶋和也選手、グリッドへ向けピットアウト
フォーミュラ・ニッポンもサーキットで観戦するのは今回が初めて。
でも、前身の全日本F3000の時からTVで観ていて、一時モータースポーツ自体に関心が薄れた時期もあったけど、ここ2,3年はまた観るようになった。
フォーミュラ・ニッポンの面白いところは、マシン性能がほぼイコールっていうところだ。
シャシーはスウィフト社製のオリジナルシャシー。エンジンは同じ規格で造られたトヨタとホンダのエンジン。タイヤはブリジストンのワンメイク。
こんなパッケージのマシンで戦う訳だから、ドライバーのテクニックが勝負を大きく左右する。
まさに『日本一速い男決定戦』なのだ

このフロントウィングの形状がたまらんなぁ

大嶋和也選手、グリッドへ向けピットアウト
スタートから10周ぐらいはグランドスタンドから観戦していた。

元F1ドライバーの中嶋一貴選手はTOM'Sから参戦

弟の大祐選手はお父さんのチームから参戦
今年は期待の大きいルーキーが多くて、非常に楽しみなシーズンなのだ

昨年のチャンピオン、J.P.オリベイラ選手のピットイン

ピットワークも見所の1つだ
10週目以降は、更にレースを楽しむ為、場所を移動。
その話と写真は次回へのお楽しみってことで。

にほんブログ村
因みにFポン初代チャンピオンはラルフ・シューマッハー
元F1ドライバーの中嶋一貴選手はTOM'Sから参戦
弟の大祐選手はお父さんのチームから参戦
今年は期待の大きいルーキーが多くて、非常に楽しみなシーズンなのだ

昨年のチャンピオン、J.P.オリベイラ選手のピットイン
ピットワークも見所の1つだ
10週目以降は、更にレースを楽しむ為、場所を移動。
その話と写真は次回へのお楽しみってことで。

にほんブログ村
因みにFポン初代チャンピオンはラルフ・シューマッハー