2010年03月30日
桜月夜
今日は1日天気が良くて、朝方の強い風
も夜には収まった。
今日の快晴
で天白川の桜も開いただろうと思って、仕事帰りに夜桜見物してきた。
今日はもう1つ特別なことがあって、今年2回目のブルームーンなのだ。
そんな訳で、満月と桜をセットで撮ってみた。

今宵の満月は一段と綺麗に見えた


続きを読む

今日の快晴

今日はもう1つ特別なことがあって、今年2回目のブルームーンなのだ。
そんな訳で、満月と桜をセットで撮ってみた。
今宵の満月は一段と綺麗に見えた

2010年03月29日
パドック
今回のSUPER GT観戦では、パドックパスを入手していて、ピットウォークやレース中に、パドックへ行くことができた。

サーキットの下を通るトンネルを抜けると…
今までに見たことのない光景が広がっていた
パドックは各チームのモーターホームがずらっと勢揃い




出番はなかったけど、ドクターヘリも待機 続きを読む
サーキットの下を通るトンネルを抜けると…
今までに見たことのない光景が広がっていた

パドックは各チームのモーターホームがずらっと勢揃い


出番はなかったけど、ドクターヘリも待機
2010年03月28日
痛車PORSCHE
今年のSUPER GTのGT300クラスには、何と“痛車”がエントリーしている

初音ミク X GSRポルシェ

ここのキャンギャルも同じような格好しとった

特に応援していた訳ではないんだけど、やたらと視界に飛び込んできて、ついつい見てしまった。
開幕戦は、オープニングラップにデグナーでのクラッシュ(Garaiyaと紫電とカローラアクシオ)に巻きこまれて、リタイアしちゃったかなと思っていたら、ダメージが少なかったみたいで、結局2周遅れの12位だった。
見た目は“痛車”でも、中身はポルシェだ。
開幕戦は振るわなかったけど、第2戦以降も楽しみな1台だ。

にほんブログ村
SUPER GTネタはまだまだ続く

初音ミク X GSRポルシェ
ここのキャンギャルも同じような格好しとった

特に応援していた訳ではないんだけど、やたらと視界に飛び込んできて、ついつい見てしまった。
開幕戦は、オープニングラップにデグナーでのクラッシュ(Garaiyaと紫電とカローラアクシオ)に巻きこまれて、リタイアしちゃったかなと思っていたら、ダメージが少なかったみたいで、結局2周遅れの12位だった。
見た目は“痛車”でも、中身はポルシェだ。
開幕戦は振るわなかったけど、第2戦以降も楽しみな1台だ。

にほんブログ村
SUPER GTネタはまだまだ続く

2010年03月28日
GT300コレクション 海外メーカー編
SUPER GTのGT300クラス、海外メーカーも名立たるスポーツカー揃いだ。
まずは“跳ね馬”FERRARI

JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430

NAC 衛生コム LMP Ferrari
“直線番長”PORSCHE

CINECITTAタイサンポルシェ

HANKOOK PORSCHE
FERRARIのライバル、Lamborghini

JLOC ランボルギーニ RG-3

リール ランボルギーニ RG-3 続きを読む
まずは“跳ね馬”FERRARI
JIMGAINER DIXCEL DUNLOP F430
NAC 衛生コム LMP Ferrari
“直線番長”PORSCHE
CINECITTAタイサンポルシェ
HANKOOK PORSCHE
FERRARIのライバル、Lamborghini
JLOC ランボルギーニ RG-3
リール ランボルギーニ RG-3
2010年03月27日
GT300コレクション 国内メーカー編
SUPER GTのGT500クラスは3車種しかないけど、GT300クラスは国内外メーカーのマシンが多数エントリーしている。
今日は国内メーカーのマシンをピックアップ。
まずは開幕戦を制したM7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7

ベースはMAZDA RX-7
トヨタはLEXUSを含めて2車種


昨年のチャンピオン、ウェッズスポーツIS350
中身が全然違うカローラアクシオ

COROLLA Axio apr GT
NISSANはGT-Rが出るまでは500を走っていたZ

HASEMI SPORT Z

MOLA Z 続きを読む
今日は国内メーカーのマシンをピックアップ。
まずは開幕戦を制したM7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
ベースはMAZDA RX-7
トヨタはLEXUSを含めて2車種
昨年のチャンピオン、ウェッズスポーツIS350
中身が全然違うカローラアクシオ
COROLLA Axio apr GT
NISSANはGT-Rが出るまでは500を走っていたZ
HASEMI SPORT Z
MOLA Z
2010年03月25日
GT500コレクション HSV-010編
GT500コレクションの最後はHONDAのNEWマシン、HSV-010だ。
見た目は、フロントグリルが印象的なデザインになっている

ウイダー HSV-010

ARTA HSV-010
まさかこの2台が絡むとは思わなかったな。

EPSON HSV-010 続きを読む
見た目は、フロントグリルが印象的なデザインになっている

ウイダー HSV-010
ARTA HSV-010
まさかこの2台が絡むとは思わなかったな。
EPSON HSV-010
2010年03月24日
GT500コレクション SC430編
昨日に引き続き、今日はLEXUS SC430の写真だ。

今回2位に入ったENEOS SC430

言わずと知れたZENT CERUMO SC430

MJ KRAFT SC430
非常に残念なことに、PETRONAS TOM'S SC430とDENSO DUNLOP SARD SC430の写真が綺麗に撮れなかった
PETRONAS TOM'S SC430は昨年のチャンピオンマシン
だけに、何よりも撮るのを楽しみにしていただけに、ショックが大きい。

TOM'Sのピット前はごった返していたから、マシンの写真も撮れず…
またどこかで撮るチャンスを作りたいね。

にほんブログ村
明日はいよいよHONDAのHSV-010だ
今回2位に入ったENEOS SC430
言わずと知れたZENT CERUMO SC430
MJ KRAFT SC430
非常に残念なことに、PETRONAS TOM'S SC430とDENSO DUNLOP SARD SC430の写真が綺麗に撮れなかった

PETRONAS TOM'S SC430は昨年のチャンピオンマシン

TOM'Sのピット前はごった返していたから、マシンの写真も撮れず…

またどこかで撮るチャンスを作りたいね。

にほんブログ村
明日はいよいよHONDAのHSV-010だ
2010年03月23日
GT500コレクション GT-R編
SUPER GTの開幕戦で撮った写真をご紹介しよう。
今日はGT500クラス
まずは開幕戦を制した、HIS ADVAN KONDO GT-R


これは'09モデル

'10モデルはこれ
お次は、MOTUL AUTECH GT-R

ピットウォーク中はまだ整備中だった

続きを読む
今日はGT500クラス
まずは開幕戦を制した、HIS ADVAN KONDO GT-R
これは'09モデル
'10モデルはこれ
お次は、MOTUL AUTECH GT-R
ピットウォーク中はまだ整備中だった
続きを読む
2010年01月31日
bluemoon
昨日は今年最大の満月の日で、尚且つ、ひと月に2度目の満月だった。
この、同月の2度目の満月のことをブルームーンと言うそうだ。
という訳で、昨日仕事から帰ってきた後、ベランダで撮影したのがこの写真
地球の周りを回っている月の軌道は楕円軌道で、昨日は1番地球に近いところを通ったから、最大になったという訳だ。
ちなみに今年最小になるのは8月25日の満月だそうだ。
本当は月の出直後を狙いたかったんだけど、家に着いたのが少し遅くなったのに加えて、薄い雲に覆われてしまって、タイミングを逃してしまった。
月の写真は満月に限らず、これからも撮ってみようと思う。

にほんブログ村
今年は3月もブルームーンになる
この、同月の2度目の満月のことをブルームーンと言うそうだ。
という訳で、昨日仕事から帰ってきた後、ベランダで撮影したのがこの写真

地球の周りを回っている月の軌道は楕円軌道で、昨日は1番地球に近いところを通ったから、最大になったという訳だ。
ちなみに今年最小になるのは8月25日の満月だそうだ。
本当は月の出直後を狙いたかったんだけど、家に着いたのが少し遅くなったのに加えて、薄い雲に覆われてしまって、タイミングを逃してしまった。
月の写真は満月に限らず、これからも撮ってみようと思う。

にほんブログ村
今年は3月もブルームーンになる
2010年01月25日
仙丈ケ岳
昨日祖父のお見舞いに行った伊那中央病院は、非常に眺めの良い所に建てられている。
祖父が入院していたのは西側の病室で、大きな窓から伊那IC方面を一望できる。
そして反対の東側からは、南アルプスの山々を見ることができる。
特に綺麗に見えるのは仙丈ケ岳だ。



名古屋へ帰る直前に、少し車を停めて撮った。
昨日は快晴だったから、雄大な景色がより綺麗に見えた。 続きを読む
祖父が入院していたのは西側の病室で、大きな窓から伊那IC方面を一望できる。
そして反対の東側からは、南アルプスの山々を見ることができる。
特に綺麗に見えるのは仙丈ケ岳だ。
名古屋へ帰る直前に、少し車を停めて撮った。
昨日は快晴だったから、雄大な景色がより綺麗に見えた。 続きを読む
2010年01月13日
空撮り
この間、久々に本を買った。

最初からこの本を買うつもりだった訳じゃなくて、他の本を買うついでにと言うか、店内をぶらついていたら目に留まったので買ってみた。
本と言うよりはむしろ写真集と言うべきだろうか。
いろんな空の写真が載っている。
その中には、私がいつか撮りたいと思っている雷
の写真も載っていて、かなり興味を惹かれた。
撮影者=著者が、この写真を撮影した時の条件(時間とか場所)や、その空の状態が発生する科学的根拠を解説されている。
毎日当たり前のように見ている空だけど、時間や場所によっていろんな表情を見せていることに気が付いていないのが現実だ。
それに気付けるようになったら、この本の写真みたいな光景を目にすることができるだろう。
要はその瞬間を逃さないことが大切なんだろう。
これからは、出掛ける時にはできるだけカメラを持って出掛けるようにして、その瞬間を捉えられるようにしよう。
そういえば、昨年撮った夕暮れの写真をUPしていないのに気が付いた。




にほんブログ村
雷の写真はビデオカメラで撮るのが良いみたいだ
最初からこの本を買うつもりだった訳じゃなくて、他の本を買うついでにと言うか、店内をぶらついていたら目に留まったので買ってみた。
本と言うよりはむしろ写真集と言うべきだろうか。
いろんな空の写真が載っている。
その中には、私がいつか撮りたいと思っている雷

撮影者=著者が、この写真を撮影した時の条件(時間とか場所)や、その空の状態が発生する科学的根拠を解説されている。
毎日当たり前のように見ている空だけど、時間や場所によっていろんな表情を見せていることに気が付いていないのが現実だ。
それに気付けるようになったら、この本の写真みたいな光景を目にすることができるだろう。
要はその瞬間を逃さないことが大切なんだろう。
これからは、出掛ける時にはできるだけカメラを持って出掛けるようにして、その瞬間を捉えられるようにしよう。
そういえば、昨年撮った夕暮れの写真をUPしていないのに気が付いた。

にほんブログ村
雷の写真はビデオカメラで撮るのが良いみたいだ
2010年01月01日
新春雪景色
A Happy New Year 2010
本年もよろしくお願い致します。
さて、久々の正月寒波に見舞われて、名古屋の元旦は雪景色

流石に空気が冷たかったけど、風はなかったから、天白川沿いで撮り初めしてきた。 続きを読む
2009年12月16日
紺青の夜空に
ふたご座流星群を撮るつもりで撮影した写真

冬の大三角形とオリオン座

この日は本当に素晴らしいコンディションで、名古屋でもこんなに綺麗に星が輝いていた
この冬の大三角形を目印にして、ふたご座やおうし座も確認することができる。

この写真では確認しづらいけど、真ん中のオリオン座の右上方向におうし座のアルデバランが写っている。
続きを読む
冬の大三角形とオリオン座
この日は本当に素晴らしいコンディションで、名古屋でもこんなに綺麗に星が輝いていた

この冬の大三角形を目印にして、ふたご座やおうし座も確認することができる。
この写真では確認しづらいけど、真ん中のオリオン座の右上方向におうし座のアルデバランが写っている。
続きを読む
2009年12月13日
クリスマスツリー@植田公園
今日は植田公園にあるクリスマスツリーを撮ってきた。
毎年ライトアップされていて、新聞に載るぐらい知名度が上がってきた。
食後の運動も兼ねて、散歩がてら行ってみた。
公園に着くと意外に人が少ない
いたのは、小学生ぐらいの男の子達(彼らは何やらカードゲームらしきものをしていた)と高校生ぐらいの女の子3人組だった。
女の子3人組がツリーの前で写真を撮っていたので、彼女達が終わったところで撮影開始。
今回は三脚持参で撮ってみた。



真下からのアングル

やっぱり三脚使うと確実に綺麗な写真が撮れるわ
この間のタワーズライツもそうすれば良かったなぁ

にほんブログ村
夜撮りは三脚必須だな
毎年ライトアップされていて、新聞に載るぐらい知名度が上がってきた。
食後の運動も兼ねて、散歩がてら行ってみた。
公園に着くと意外に人が少ない

いたのは、小学生ぐらいの男の子達(彼らは何やらカードゲームらしきものをしていた)と高校生ぐらいの女の子3人組だった。
女の子3人組がツリーの前で写真を撮っていたので、彼女達が終わったところで撮影開始。
今回は三脚持参で撮ってみた。
真下からのアングル

やっぱり三脚使うと確実に綺麗な写真が撮れるわ

この間のタワーズライツもそうすれば良かったなぁ


にほんブログ村
夜撮りは三脚必須だな
2009年11月30日
around the Towers
2009年11月28日
Towers Lights 2009 Part1
夏に買ったLUMIX FZ28が活躍する場所を求めて、今日は名駅のタワーズライツ2009を撮りに行ってきた。
過去のものはちらっと見たことがある程度で、じっくり見るのは今回が初めてだ。
そしてカメラで撮るのも初めてだ。
20時過ぎに現地入りして、早速撮影開始
夜景モードのイルミネーションを選択して、露出を調節しながら撮ってみた。
今年のテーマは『夢の散歩道 ~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~』

オープニング

春

夏 続きを読む
過去のものはちらっと見たことがある程度で、じっくり見るのは今回が初めてだ。
そしてカメラで撮るのも初めてだ。
20時過ぎに現地入りして、早速撮影開始

夜景モードのイルミネーションを選択して、露出を調節しながら撮ってみた。
今年のテーマは『夢の散歩道 ~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~』
オープニング
春
夏