2009年01月04日
2009打ち初め
今日は年明け1回目の
レッスンとサークルの練習だった。
今年の正月3が日はほとんど
に引きこもっていた(2日に初詣に行っただけ)ので、レッスンは鈍った体をほぐすことを考えて動いた。
そしたら案の定、サーブを打った時に肩が痛かった
更にサークルの練習では、後半に差し掛かった頃から右膝が痛み出した
終盤に至っては全然走れなかったし、サークルのメンバーさん達には申し訳ないことをしちゃったなぁ。
やっぱり意識して体を動かしていないと、体がついていかなくなってしまうのだろうか。
明日もう1日休みがあるから、ボウリングに行こうと思っていたけど、様子を見ないといけなくなっちゃったなぁ
今日はしっかりストレッチをやってできるだけ疲れを取れるようにせねば

にほんブログ村

今年の正月3が日はほとんど

そしたら案の定、サーブを打った時に肩が痛かった

更にサークルの練習では、後半に差し掛かった頃から右膝が痛み出した

終盤に至っては全然走れなかったし、サークルのメンバーさん達には申し訳ないことをしちゃったなぁ。
やっぱり意識して体を動かしていないと、体がついていかなくなってしまうのだろうか。
明日もう1日休みがあるから、ボウリングに行こうと思っていたけど、様子を見ないといけなくなっちゃったなぁ

今日はしっかりストレッチをやってできるだけ疲れを取れるようにせねば


にほんブログ村
2008年12月28日
2008打ち納め
今日は待ちに待ったチャンピオンシップテニスカーニバル
昨年は予選敗退だったから、今年は本戦進出が第1目標だ
予選は各ブロック5チーム総当たりで勝敗を競って、上位3チームが本戦に進出できる。
今年は参加ペアが昨年以上に増えた影響で、10時集合だったにも関わらず、試合開始は11時半頃だった。
この待ち時間を利用して、併設されているオートテニス(説明しよう
オートテニスとは、バッティングセンターのテニス版なのだ
)でウォーミングアップ
したのが、後々効いてくる。
僕らのチームは、男性ペア1組とミックスペアが2組、そしてコーチペアのブロックに入った。
最初の試合、男性ペアに圧勝して勢いに乗ることができた
その後ミックスペア2組にも連勝した
今年は『女性にはサーブ1本』ルールにはまることなく、サービスゲームは全てキープできた。
最後に残ったコーチペアとの試合は、流石に簡単にやらせてはくれなくて、サービスゲームを初めてブレイクされたりして、結局負けてしまった
ちょうどコーチペアと試合をしている時には、たくさんの人がコートの側まで観に来ていて、今までに感じたことのない異様な雰囲気だった
そんな中、ブロック最後の試合で、相手がコーチだったからか、試合中に応援してもらったり、試合後に声を掛けてもらったりしたので、とても嬉しかった
続きを読む

昨年は予選敗退だったから、今年は本戦進出が第1目標だ

予選は各ブロック5チーム総当たりで勝敗を競って、上位3チームが本戦に進出できる。
今年は参加ペアが昨年以上に増えた影響で、10時集合だったにも関わらず、試合開始は11時半頃だった。
この待ち時間を利用して、併設されているオートテニス(説明しよう



僕らのチームは、男性ペア1組とミックスペアが2組、そしてコーチペアのブロックに入った。
最初の試合、男性ペアに圧勝して勢いに乗ることができた

その後ミックスペア2組にも連勝した

今年は『女性にはサーブ1本』ルールにはまることなく、サービスゲームは全てキープできた。
最後に残ったコーチペアとの試合は、流石に簡単にやらせてはくれなくて、サービスゲームを初めてブレイクされたりして、結局負けてしまった

ちょうどコーチペアと試合をしている時には、たくさんの人がコートの側まで観に来ていて、今までに感じたことのない異様な雰囲気だった

そんな中、ブロック最後の試合で、相手がコーチだったからか、試合中に応援してもらったり、試合後に声を掛けてもらったりしたので、とても嬉しかった

続きを読む
2008年12月26日
最終調整
いよいよ2日後に迫った、チャンピオンシップテニスカーニバル
今日は最終調整をしに、振替レッスンに行ってきた。
今日のレッスンもダブルスの実戦を意識した内容だったので、調整には好都合だった。
ただ、夜のレッスンは照明
の影響でボールとの距離感やスピードが掴み難くて、最後まで掴み切れなかった。
でも、サーブで崩してポイントを取る形とか、チャンスボールを確実にポイントに繋げることができたから、その点では良かった。
噂によると、今回は非常に手強い相手がたくさん参加しているようだ
だからと言ってビビッてしまう訳にもいかない。
上手い人達とやれるのは、勉強にもなるし、成長できるチャンスでもある。
レベルの高い試合をして、楽しめることができると良いなぁ。
後は、体調をしっかりと整えるだけだ。
ストレッチは入念にして、怪我だけはしないように気を付けよう

にほんブログ村

今日は最終調整をしに、振替レッスンに行ってきた。
今日のレッスンもダブルスの実戦を意識した内容だったので、調整には好都合だった。
ただ、夜のレッスンは照明

でも、サーブで崩してポイントを取る形とか、チャンスボールを確実にポイントに繋げることができたから、その点では良かった。
噂によると、今回は非常に手強い相手がたくさん参加しているようだ

だからと言ってビビッてしまう訳にもいかない。
上手い人達とやれるのは、勉強にもなるし、成長できるチャンスでもある。
レベルの高い試合をして、楽しめることができると良いなぁ。
後は、体調をしっかりと整えるだけだ。
ストレッチは入念にして、怪我だけはしないように気を付けよう


にほんブログ村
2008年12月23日
調整
今年最後の試合、チャンピオンシップテニスカーニバルまで、1週間を切った。
この間の日曜日は出勤でレッスンに行けなかったから、今日朝いちで振替レッスンに参加してきた。
1週間以上体を動かさないと感覚が鈍ってしまう
ので、今日は鈍った感覚を取り戻すこと
に専念した。
今日のレッスンのコーチは、ウォームアップメニューでラリーとサーブは必ず入れてくれるからありがたい。
ラリーもサーブもまずまずのといったところだ。
メインのレッスンメニューもダブルスの実戦を想定した練習だったので、試合を控えている僕にとっては非常に都合の良いメニューだった。
久しぶりの割には体がよく動いたから、チャンスボールはほぼ100%決めることができた。
でも今日が試合前の最終調整にするのは危険だ。
試合前にもう1回調整して、本番は万全の態勢で迎えたい。

にほんブログ村
この間の日曜日は出勤でレッスンに行けなかったから、今日朝いちで振替レッスンに参加してきた。
1週間以上体を動かさないと感覚が鈍ってしまう


今日のレッスンのコーチは、ウォームアップメニューでラリーとサーブは必ず入れてくれるからありがたい。
ラリーもサーブもまずまずのといったところだ。
メインのレッスンメニューもダブルスの実戦を想定した練習だったので、試合を控えている僕にとっては非常に都合の良いメニューだった。
久しぶりの割には体がよく動いたから、チャンスボールはほぼ100%決めることができた。
でも今日が試合前の最終調整にするのは危険だ。
試合前にもう1回調整して、本番は万全の態勢で迎えたい。

にほんブログ村
2008年12月07日
arena
最高に良い天気
だった今日の
サークルの練習は、口論義運動公園(これで“こうろぎ”と読むのは難しいわ)のテニスコート。
メインはクレーコートだけど、2面だけオムニコートがある

まるでリゾート地のような静けさ
しかも、アリーナ風の観客席がコートを取り囲んでいるから、声もボールを打つ音も響きまくる。
コートは、僕が在籍していた頃の母校の大学のコートに似ていた。
続きを読む


メインはクレーコートだけど、2面だけオムニコートがある

まるでリゾート地のような静けさ

しかも、アリーナ風の観客席がコートを取り囲んでいるから、声もボールを打つ音も響きまくる。
コートは、僕が在籍していた頃の母校の大学のコートに似ていた。
続きを読む
2008年11月30日
紅葉×テニス
今日は風が強くて
結構寒かったけど
、外で元気にテニス
いつも練習している日進市総合運動公園のテニスコートは、周りの景色が良いんだな、これが。

紅葉
を楽しみながらテニスができちゃうなんて、なかなか乙なもんですなぁ。




いつも練習している日進市総合運動公園のテニスコートは、周りの景色が良いんだな、これが。
紅葉

2008年11月28日
concentration
今日は明日が仕事にもかかわらず、
に行ってきた。
前回のレッスンを野球&休日出勤で休んでしまって、丸々2週間ブランクになってしまった
ちょうど1か月後に試合を控えているから、あんまり間隔が開くのはよろしくない。
しかも年末は劇的に忙しいから、行ける時に行っとかないといかんのだ。
ってな訳で、今日はNEWソックスを履いてみた

指先が足袋のようになっていて、尚且つ足の形にフィットするように立体的に作られている。

なかなか良い履き心地だ。
シューズを履いた時にもしっかりフィットしたし、フットワークも軽くなった気がする。 続きを読む

前回のレッスンを野球&休日出勤で休んでしまって、丸々2週間ブランクになってしまった

ちょうど1か月後に試合を控えているから、あんまり間隔が開くのはよろしくない。
しかも年末は劇的に忙しいから、行ける時に行っとかないといかんのだ。
ってな訳で、今日はNEWソックスを履いてみた

指先が足袋のようになっていて、尚且つ足の形にフィットするように立体的に作られている。
なかなか良い履き心地だ。
シューズを履いた時にもしっかりフィットしたし、フットワークも軽くなった気がする。 続きを読む
2008年11月22日
Entry
今日はTEGインドアテニススクールの年末恒例行事、『チャンピオンシップテニスカーニバル』の参加申し込みをしてきた。

今年も年末最後の日曜日に開催されるので、当然参加するつもりだった。
初めて参加した去年は、実力を出せないままに終わってしまって
、めっちゃ悔しい思いをした。
でも今年は、いくつか出た試合でそれなりに結果が出せるようになってきたし、去年よりは良い成績を出せる自信
がある。
取りあえずの目標は、決勝トーナメント進出だ。
1番最近出た試合では、集中力がUPして、ある意味『スイッチが入った』状態で良い動きができた。
去年はたくさんの人が観ている中での試合で、雰囲気に呑まれた部分もあったから、緊張し過ぎないようにせねば。
集中力を高めて、良いテニスができるようにがんばるぞ~
あと1か月、忙しくなるのは必至だけど、レッスンとサークルの練習でしっかり準備しよう。
それと、試合の時に着るウェアは、パートナーのりぃだあと色違いのおそろ~
にする予定だ。
見た目からも強そうにして、相手にプレッシャーをかけてやるのだ
うぉ~!何だか燃えてきたぁ~!!
今年も年末最後の日曜日に開催されるので、当然参加するつもりだった。
初めて参加した去年は、実力を出せないままに終わってしまって

でも今年は、いくつか出た試合でそれなりに結果が出せるようになってきたし、去年よりは良い成績を出せる自信

取りあえずの目標は、決勝トーナメント進出だ。
1番最近出た試合では、集中力がUPして、ある意味『スイッチが入った』状態で良い動きができた。
去年はたくさんの人が観ている中での試合で、雰囲気に呑まれた部分もあったから、緊張し過ぎないようにせねば。
集中力を高めて、良いテニスができるようにがんばるぞ~

あと1か月、忙しくなるのは必至だけど、レッスンとサークルの練習でしっかり準備しよう。
それと、試合の時に着るウェアは、パートナーのりぃだあと色違いのおそろ~

見た目からも強そうにして、相手にプレッシャーをかけてやるのだ

うぉ~!何だか燃えてきたぁ~!!
2008年11月01日
初の試み
日曜日にガット張りを頼んでおいたラケットを引き取りに行ったついでに1レッスン受けてきた。
今回は初の試みとして、ポリエステルのストリングを使っていて、しかもメイン(縦)に使うことにしたのだ。

縦:ポリエステル(白),横:ナチュラル(半透明)
この写真だと分かりづらいかなぁ
何しろポリエステルは硬い
っていう先入観が強くて、今回はハイブリッドにしたものの、ガッチガチになっちゃうんじゃないかなぁ、っていう不安が少しあった。
張り上がった状態を手で押してみたら、やっぱり硬い
これは打った感触も硬いかも知れんなぁ、と不安が大きくなった。 続きを読む
今回は初の試みとして、ポリエステルのストリングを使っていて、しかもメイン(縦)に使うことにしたのだ。
縦:ポリエステル(白),横:ナチュラル(半透明)
この写真だと分かりづらいかなぁ
何しろポリエステルは硬い

張り上がった状態を手で押してみたら、やっぱり硬い
これは打った感触も硬いかも知れんなぁ、と不安が大きくなった。 続きを読む
2008年10月26日
ブチ切れた!
今日はレッスンが終わった後、雨の中で4時間
1つ非常に心配だったのが、ガットが切れることだ。
ここんとこずーっとナチュラルとナイロンのハイブリッドにしているんだけど、ナチュラルは水に弱い。
そんなに強い降りじゃなかったし、『何とか持つかなぁ。』なんて、淡い期待をしていた。
がしかし、その淡い期待は見事に打ち砕かれた(っていうか自分で打ち砕いたんだよね、最初っから結果は分かってた訳だし)。
だんだんボールを打った時の音がおかしくなってきたなぁ、って思っていたら、リターンをした瞬間に
っていう音とともに切れた。
現役の頃から打っていて切れることはそんなになくて、最近では余裕で1年は切れない。
切ったのは何年ぶりか思い出せないぐらい、久しぶりのことだ。

見事に真ん中(でもスイートスポットよりやや上
) 続きを読む

1つ非常に心配だったのが、ガットが切れることだ。
ここんとこずーっとナチュラルとナイロンのハイブリッドにしているんだけど、ナチュラルは水に弱い。
そんなに強い降りじゃなかったし、『何とか持つかなぁ。』なんて、淡い期待をしていた。
がしかし、その淡い期待は見事に打ち砕かれた(っていうか自分で打ち砕いたんだよね、最初っから結果は分かってた訳だし)。
だんだんボールを打った時の音がおかしくなってきたなぁ、って思っていたら、リターンをした瞬間に
バチッ
っていう音とともに切れた。
現役の頃から打っていて切れることはそんなになくて、最近では余裕で1年は切れない。
切ったのは何年ぶりか思い出せないぐらい、久しぶりのことだ。
見事に真ん中(でもスイートスポットよりやや上

2008年10月14日
モチベーション
昨日の試合で、約10年振りに高校の時のテニス部の先輩をみつけた
高校時代の印象と見た目にかなりのギャップがあって、最初のうちは似てるかなっていうぐらいだったけど、試合のドローに名前が載っていたのをみつけて確信した。
先輩は1つ上の学年で、僕がテニス部に入った時のNo.1の人だった。
当時先輩と一緒に練習することはほとんどなかったので、僕のことは覚えていないだろうと思って声を掛けなかったけど、あの頃に感じだ圧倒的なオーラは健在だなぁと思った。
試合を観ていても、本当に無駄のない動きであっさりポイント取ってしまう。
そういうところも全く変わっていない。
続きを読む

高校時代の印象と見た目にかなりのギャップがあって、最初のうちは似てるかなっていうぐらいだったけど、試合のドローに名前が載っていたのをみつけて確信した。
先輩は1つ上の学年で、僕がテニス部に入った時のNo.1の人だった。
当時先輩と一緒に練習することはほとんどなかったので、僕のことは覚えていないだろうと思って声を掛けなかったけど、あの頃に感じだ圧倒的なオーラは健在だなぁと思った。
試合を観ていても、本当に無駄のない動きであっさりポイント取ってしまう。
そういうところも全く変わっていない。
続きを読む
2008年10月13日
体育の日
今日は体育の日ってことで、久々に
テニスの試合に出てきた。
今回の試合は4人1チームでのトーナメントで、先に2勝した方が勝ち上がる、というものだ。
我がチームは、サークルの主力メンバーで参加した。
まず1回戦、第1試合で僕とりぃだあのペアが出た。
かなり久々の試合になったので、ちゃんと動けるか心配だったけど、サービスゲームは全部キープできたし、バックハンドのストローク(特にリターン)が爆発的に良かった
結局6‐3でこのゲームを取った
続く第2試合は残念ながら落としてしまった
最後の第3試合は、12ポイント先取のタイブレークで、どちらかが先に6ポイントとった時点で、選手が入れ替わる、という方式だったのだが、僕は後半で出ることになって出番を待っていた。
先に出たペアががんばってくれて、リードしたままバトンタッチ。
そのまま勢いに乗って12-5で勝利
見事に1回戦を突破した
続きを読む

今回の試合は4人1チームでのトーナメントで、先に2勝した方が勝ち上がる、というものだ。
我がチームは、サークルの主力メンバーで参加した。
まず1回戦、第1試合で僕とりぃだあのペアが出た。
かなり久々の試合になったので、ちゃんと動けるか心配だったけど、サービスゲームは全部キープできたし、バックハンドのストローク(特にリターン)が爆発的に良かった

結局6‐3でこのゲームを取った

続く第2試合は残念ながら落としてしまった

最後の第3試合は、12ポイント先取のタイブレークで、どちらかが先に6ポイントとった時点で、選手が入れ替わる、という方式だったのだが、僕は後半で出ることになって出番を待っていた。
先に出たペアががんばってくれて、リードしたままバトンタッチ。
そのまま勢いに乗って12-5で勝利

見事に1回戦を突破した

続きを読む
2008年09月15日
AIR
日本テニス界の新星
、錦織圭選手。
彼の必殺ショットは『AIR K』と呼ばれる、ジャンピングフォアハンドだ。
「こんな激しいショットはよう打たん」と思っていたら、昨日のレッスンで『AIR K』を練習することになった。
「100%コーチの趣味だな」と思いつつやってみた。 続きを読む

彼の必殺ショットは『AIR K』と呼ばれる、ジャンピングフォアハンドだ。
「こんな激しいショットはよう打たん」と思っていたら、昨日のレッスンで『AIR K』を練習することになった。
「100%コーチの趣味だな」と思いつつやってみた。 続きを読む
2008年08月20日
客観的視点
この間のサークル練習では、りぃだあが持ってきてくれたビデオカメラで、サーブのフォームを撮ってもらってチェックすることができた。
自分の姿を客観的に見ることは大事だと僕は思う。
自分では良いと思ってやっていることが、実は良くないってことは往々にしてある。
今回自分のサーブを見て気が付いたことが1つあった
それは、

これはやばいね
ほぼ毎回だもん。
今度サーブ練習する時は、意識してしないように気を付けなきゃいかん。
それ以外は、まぁ問題ないかな
自分の姿を客観的に見ることは大事だと僕は思う。
自分では良いと思ってやっていることが、実は良くないってことは往々にしてある。
今回自分のサーブを見て気が付いたことが1つあった

それは、
フットフォルトしまくってる
ことだ
これはやばいね

ほぼ毎回だもん。
今度サーブ練習する時は、意識してしないように気を付けなきゃいかん。
それ以外は、まぁ問題ないかな

タグ :テニス
2008年07月25日
はな金は、テンションUPでテニスへGO GO♪
今度の日曜日は朝いちで野球
の試合だ。
ってことはテニスのレッスンには行けないから、今日振替レッスン
に行ってきた。
それにしても、ラケットを替えてから約1か月が経とうとしているが、仲良くさせてもらっているコーチからはこんなことを言われる。
『ラケット替えちゃったんですねぇ。やっぱり楽ちんですもんねぇ。』
確かに以前使っていたMGプレステージは本当に良いラケット。
ストローカーにはもってこいだと思う。
でも、重いから疲れるんだよねぇ。
疲れてくるとラケットが振れなくなってくる。
だから、長時間プレーしてもパフォーマンスを落とさないようにしたくて、ラケットチェンジに踏み切った訳だ。 続きを読む

ってことはテニスのレッスンには行けないから、今日振替レッスン

それにしても、ラケットを替えてから約1か月が経とうとしているが、仲良くさせてもらっているコーチからはこんなことを言われる。
『ラケット替えちゃったんですねぇ。やっぱり楽ちんですもんねぇ。』
確かに以前使っていたMGプレステージは本当に良いラケット。
ストローカーにはもってこいだと思う。
でも、重いから疲れるんだよねぇ。
疲れてくるとラケットが振れなくなってくる。
だから、長時間プレーしてもパフォーマンスを落とさないようにしたくて、ラケットチェンジに踏み切った訳だ。 続きを読む
2008年07月20日
燃えテニ
昨日東海地方も梅雨明け宣言(後で修正されるかもね)が発表されて、いよいよ夏本番だ
今日も朝から良い天気っていうか、半端ない暑さだ
そんな暑さも加わって、今日のテニスはいつもと違うテンションだった(暑さのせいだけじゃないけどね)。
特におかしかったのはサークルの練習の時だ。
今日は珍しく人数が多かったし、久々に会う人もいた。
人数が多いと暑い時にはちょっと楽できる
そんでも、先週軽く熱中症になってまったから、今日は休憩の時に保冷材で首筋から後頭部にかけて冷やして、水分はかなりまめに補給するように心掛けた。
今日1日で飲んだ水分は軽く4ℓオーバーだ。 続きを読む

今日も朝から良い天気っていうか、半端ない暑さだ

そんな暑さも加わって、今日のテニスはいつもと違うテンションだった(暑さのせいだけじゃないけどね)。
特におかしかったのはサークルの練習の時だ。
今日は珍しく人数が多かったし、久々に会う人もいた。
人数が多いと暑い時にはちょっと楽できる

そんでも、先週軽く熱中症になってまったから、今日は休憩の時に保冷材で首筋から後頭部にかけて冷やして、水分はかなりまめに補給するように心掛けた。
今日1日で飲んだ水分は軽く4ℓオーバーだ。 続きを読む
2008年07月11日
もう我慢できな~い!!
先週末、北海道旅行に行った影響で、まるっと2週間テニスをやっていない状況に陥った。
さすがに週も半ばに差し掛かると、やりたくなってきちゃうんだよね
てな訳で、昨日仕事から帰ってきた後、即行で準備して振替レッスンに行ってきた。
フロントで振替の手続き(そんなに大した手続きじゃないけど)を済ませてコートで準備してたら、O原コーチに呼ばれた。
『ラケット張り上がってますよ~。』
続きを読む
さすがに週も半ばに差し掛かると、やりたくなってきちゃうんだよね

てな訳で、昨日仕事から帰ってきた後、即行で準備して振替レッスンに行ってきた。
フロントで振替の手続き(そんなに大した手続きじゃないけど)を済ませてコートで準備してたら、O原コーチに呼ばれた。
『ラケット張り上がってますよ~。』
続きを読む
2008年06月29日
赤→ゴールド
金曜日の夜、振替レッスンで、コーチとこんな会話をしていた。
Ack1(以下A):最近ラケットがだんだん重くなってくるんですよ。
H田コーチ(以下H):じゃあインスティンクトにしちゃいましょう。試打ラケありますよ。
A:えっ、あるんですか!?本当だ、あるじゃん!!(そしてラケットを手に取る)
H:良いですよ~、インスティンクトは。簡単に飛んできますから。
つーか、早く教えてくれよ~
ずっと待っとったのに~
2月にプレステージを買う時点で既に出ることは知っていて、発売が後になるってことでプレステージを買ったものの、ずっと試打してみたかった。 続きを読む
Ack1(以下A):最近ラケットがだんだん重くなってくるんですよ。
H田コーチ(以下H):じゃあインスティンクトにしちゃいましょう。試打ラケありますよ。
A:えっ、あるんですか!?本当だ、あるじゃん!!(そしてラケットを手に取る)
H:良いですよ~、インスティンクトは。簡単に飛んできますから。
つーか、早く教えてくれよ~


2月にプレステージを買う時点で既に出ることは知っていて、発売が後になるってことでプレステージを買ったものの、ずっと試打してみたかった。 続きを読む
2008年06月15日
Weekendはスポーツ三昧①
金曜日から日曜日に掛けて、毎日違うスポーツを楽しむことができた。
まずは金曜日のテニス
先週試合で行けなかったレッスンの振替に行ってきた。
ウォームアップでいきなり速い球が来て
、目がついていかなかったけど、だんだん慣れてきて普通に打てるようになった。
ここんとこ、全体的に体が良く動いていて、特にサーブは先週の試合でも狙ったコースにほぼ確実に入れることができている。
金曜日もサーブの精度は高くて、ゲーム形式の練習では相手にまともにリターンさせないように打つことができた。
自分でも最近ようやくトスの位置が分かってきたっていう実感はある
。
あとはもう少し威力のあるサーブを打てるように、ラケットのスイングを力まずに自然にできるようになれば良いかな。
まずは金曜日のテニス

先週試合で行けなかったレッスンの振替に行ってきた。
ウォームアップでいきなり速い球が来て

ここんとこ、全体的に体が良く動いていて、特にサーブは先週の試合でも狙ったコースにほぼ確実に入れることができている。
金曜日もサーブの精度は高くて、ゲーム形式の練習では相手にまともにリターンさせないように打つことができた。
自分でも最近ようやくトスの位置が分かってきたっていう実感はある

あとはもう少し威力のあるサーブを打てるように、ラケットのスイングを力まずに自然にできるようになれば良いかな。
2008年06月03日
ひもチェンでイメチェン
この間買ったテニスシューズの靴ひもを替えてみた。
別に敢えて替える必要は全くないんだけど、同じシューズを履いてる人を見つけた時に、ちょっとでも違いをアピールしたのよね。
何せ他の人が持ってない物を持っていることで優越感を味わいたい人間なんでね

過去2回、赤い靴ひもを使っていたから、今回は青にしようと思ってお店を探したんだけど、結局見つからず

しゃあないから、紺色を採用することにした。
遠目で見ると普通のと全然替わり映えしないけど、まぁこれはこれでOKだな
